文通費その2
(1)使途を全て決める作業が大変なのは事実。(2)地方議会でできてるのに国会でできない筈がない。(3)活動にはお金がかかる。(4)今更…(5)分かるようにすればいいだけ。 (2)まだ議会によってバラツキはありますが、立川 […]
文通費…その1
情けない。 国会議員に毎月支給される「文通費(文書通信交通滞在費)」。批判を受け、「調査研究広報滞在費」に名称変更しよう!と盛り上がって(?)いるらしい。多くの国民が「そこじゃないんだけど…」と突っ込むと同時に、「真面目 […]
だいすけ動く。Vol.037

みんなで憩える公園を! ボールで遊べる公園、飲酒・喫煙対策を。 立川には13箇所のグラウンドがありますが、それぞれ閉場(利用できない)期間が設定されており、また事前予約制のため個人利用が思うようにできません。コロナ禍で多 […]
だいすけ動く。Vol.036

3回目ワクチン接種情報。 12月~医療従事者 2回目接種から8か月経過後に。
だいすけ動く。Vol.035

市役所たらい回し 人間とAIで役割分担を 窓口対応を数値化、コロナで相談増え。「わからない」より「間違えたくない」
だいすけ動く。Vol.034

コロナ感染症ワクチン接種、5月接種開始/離党-新たな一歩 新型コロナ感染症 ワクチン接種スケジュール
だいすけ動く。Vol.033

立川市 新型コロナ感染症対策「これまで」と「これから」 コロナ対策を検証 情報弱者の存在明らかに。
だいすけ動く。Vol.032

災害ボランティア 千葉県へ 台風15・19号 教訓を立川へ活かすために
だいすけ動く。Vol.031

移動支援「通学」適用実現へ 国の制度を超え、制度改革実現。
だいすけ動く。Vol.029・30

虐待から命を救う。 ~児童虐待新規通報230件。3年間で1.9倍~